すーぱーさまーちゃんの日記だ!!!

暇なときに、思った事や趣味とかを。

目標達成と所感

M3(同人の音楽イベント)に参加する!!!

 

3年前にDTMをなんとなく初めた時に決めた目標がそれでした。

普段は現場系の音楽をやっていたのでPCに向かって音を鳴らすのがどうも性格に合わず、何度も飽きそうになったのですが、、、

 

苦節3年(意外と短い)ようやく自分である程度納得できる曲を作って販売までこじつけました。

 

普段はBGM系メインで制作している中、今回は歌ありのポップスという挑戦×挑戦でめちゃ疲れましたね正直。

 

大変でしたが今回の経験で音楽的にかなり成長できた気がして満足して東京を後にしました。

 

新幹線で振り返っていた事をココで書き殴って忘れないようにしたいと思います。ブログではなく記録です。ブログも記録か。。。

 

①我対目標努力可能人間

自分が目標に向かって継続的な努力ができるタイプだと確信しました。人と比べてではなく自分ができる範囲でね。

 

②制作意欲定着

継続して続けていたので制作意欲定着しました。曲のイメージが湧かない時もあるけど「創りたい」は常にある感じですね。習慣化に成功

 

③不足領域認識

曲を作る事で音楽的に何が足りていないかを客観的に見ることが出来るようになりました。その補い方を模索中です。ここが一番難しい。

 

④休息

習慣化とか色々いうてたのですが2025年まではマイペースにオタクしてインプット期間にします。普通に疲れたし目標達成して次の目標も延長線にあるのですが休息が大事とこの数年で学んだので折れる前にきうけいします。

 

こんな感じですかね、普通の事を並べただけですが達成後に出てくる感想なんて大体普通ですよね!!!???

 

若干燃え尽き感もなくはないのですが人脈作りや、作曲は趣味でやっていくのか少しでも仕事にするべく頑張るのかも考える必要もあります。

 

何となく出ている答えとしては

 

仕事と趣味で気にいる場所が1つずつあればいいかなと思ってきました。

僕は元々オタクだったので小さい時にニコニコやyoutubeでみた売れない同人の曲とかよく知らない生主がかけてたよくわからんBGMとかも何となく覚えているわけで、その人達は当時と全く別の事をやっていても誰かの、少なくとも僕の『あの頃』になっているわけで、僕の音楽も誰かのあの頃にしてやるぜ!!!というところですかね。

 

あと仕事名義とさまーちゃん名義、別人として活動する事に意味はないのですがそれができるくらい強くなりたいっすね。

 

久々に食べた馬刺しおいしかった、いつもと違う事するのも大事。

 

人生頑張ってる人はみんなカッケー!僕も負けねー!

欲張って楽しみたいと思えた2日間でした!!

 

 

 

2024年(あれから24年も経ってしまっていたのか・・・)

 

お久しぶりです、無事に2024年を迎え入れる事に成功したさまーちゃんです。

 

2023年は初詣で大凶のみくじを引いて幸運のカギである某神社の御守りを買わなかったばかりにその3時間後に足を強烈打撲して全治2週間の大怪我(当社比)をしたのですが、今年はというと、、、

 

吉でした!!!

 

吉パワーというのは凄いもので、帰りに打撲することもその翌週に大雪で電車に1日閉じ込められる事もなく平穏に過ごすことができてます。上がり幅で言うと実質大吉みたいなもんですね。

 

誕生日と年始に目標を決めるのですが、その目標ズは一度ネットの海に放たれた後は2度と確認される事なく次の目標に上書きされてしまうのは地球が周っているのと同じく決められた事なのです。

 

例に漏れず今年も2024年の目標を決めていきます。

 

今年は努力面と仕事面で考えていきたいと思います。

 

まず前者ですが、、、

 

シンセサイザーの使い方をある程度把握する

それに伴いEDMやFuture Bassやその手のジャンルを聴く

好きな音楽を作りながらでもいいのですが、まったりになるのと短期間でスキルアップしたいのでシンセ総合ロボであるEDMの理解を深めるのがいいかと思ったのでこうなりました

 

②歌物制作

何度か制作してるのですが人間が歌った曲をちゃんと作りたいです。

 

③筋トレ

筋肉は全てを解決するらしいので(当人170cm 50kg)

 

仕事面

 

①楽曲販売サイトや配信サイトに曲をあげる

youtubeにはupしているのですがサブスク系にもあげたいですね

 

②働き方革命

引っ越しを気軽にしたいので場所に縛られる仕事を減らして電波上で収入を得る方法を模索する(ぴこぴこ)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ここからは個人的なメモです。

 

人生の色々な経験や感情をもっと音にのせられるように自分と楽器と音楽を繋げたいところ。感情を感情のまま処理するのではなく変換、昇華できるように意識する。

自分なりの型が見つかれば今よりカラフルな音楽できるはず!!!!!

 

 

 

 

 

 

秋冬対策

秋が来てしまいましたね。

朝晩は寒くなって軽めのアウターを羽織らないと厳しくなる日も増えてきた気がします、、、が日中の暑さを考えると服装クイズは難問化する訳でして常に朝の貴重な選択力を奪っていくのです。気温がまちまちなので前日に決める選択肢はない。

 

夏に服を断捨離した結果暑そうな服は大体捨てたのでそのツケが回ってきようです(ガバガバ)

 

今年も夏曲作りました(宣伝)

去年からやってるゆるゆるサークル活動ですが今年も出来でよかったです。

無限に続く雨の呪いを解き放って晴れにするみたいなストーリーの曲です。

ザックリすぎすが、、、いい曲でしょう!

youtu.be

 

ここからが本題!!!!

 

最近作曲に少し慣れてきて軌道に乗ってきた感じがしたのですが、0を1にする作業が相変わらず得意ではない感じがしてしまうので、今後はアイデアストックを作る日を設けたいと思います。リフだけとかサビだけとかでも何個かあれば今後何も出てこない時の助けになってくれることでしょう。

 

あとコピーなんですがこの辺は昔からそんなに好きではないのと時間がかかりすぎるのでどうするか今考えてますまさに今。

 

1曲決めてやり切るのがいいんでしょうけど弦楽器の練習か曲として参考にしたいやつが何曲かあるので切るの難しいわよ。

 

取り敢えず個人の年内の目標としては

1  アイデアストックする

2  歌物一曲完成させる

3    弦楽器系のBGMを作る

4    1曲コピー

 

ぐらいの感じですかねDTM面は

 

ギターベースはほっといても何かするので年内目標は考えない事にします。

 

生活面は自炊継続と体力作り(主に運動)あとは読書アニメゲーム摂取、この辺は常に変わらないですね。家で今より少し美味しいコーヒーが飲めるようになるといいかなってのもあります。

 

何もしない日作るのも目標でした。月に1日は絶対作ろうな。

なんやかんやで楽器やDTM触っちゃうので、、

 

色んな曲聴いて作っって弾いて来年の今頃にこのブログとか作った曲に触れて成長実感したいのでまたゆるっと頑張っていきます。

 

殴り書き散弾文になってきたのでこんなとこで!

 

最高の夏の過ごし方。

みなさんは夏は好きですか?

 

今年は酷暑らしいので夏好きの僕も少し滅入っているのですが、まだ僕は今年も夏が好きですね。

 

気温が40℃越えたら考えます。

 

小さい頃の夏休みの思い出を引っ張りだして理想の夏を思い描いても、あの時と今とでは物事に対しての感じ方はまるで変わってしまっているので蜃気楼のように不安定で時に恋しく時に鬱陶しくなり、想う気持ちばかりが先走り結局「夏は想う季節だ」などと200万回言われたような言葉に各々の夏を押し潰されそうになっていませんか。

 

夏は想う季節であったとしても想える夏を作り出さないといけないのですよ、毎年ね。

 

あの頃の夏休みをなぞるだけでは夏は感じられないのです。

 

僕はまだ今年の夏を感じられていません。

 

夏は一人一人に与えられた試練、無視することは出来ず夏を完成させるまで夏から脱出できません。昔そんなアニメありましたね。

 

最高の夏の過ごし方

 

1 早起きをする。

これは基本ですね、本当の夏は朝と夜にあります。

昼は夏以上の何かなのでそこでの活動はあまり大事ではないと思っています。特に今年は。

 

朝は普段全く見ないテレビをつけ、冷蔵庫に雑に仕舞い込んだアイスコーヒーと雑なパンを食べます。この時懐かしいアニメなどやっていると尚良いですね。

 

2 誰かの家に行く

夏は割と屋内で感じる事も多いです。自分の家の冷房より友人宅で提供される麦茶を飲みながらちょっと気を使って浴びる冷房の方が思い出になりますね。

 

知らない景色も多少は新鮮で自分の知ってる夏とは違う夏を感じられるので心に残りそうです。友人は近場であればあるほど良いですね知らんけど。

 

3 夏定番行事

祭り花火などの夏定番行事ですね。

この時間違ってもスマホなんて見てはいけないですよね。

写真は程々に行事に集中しましょう。

 

道中は暑苦しい思いをして帰って冷房の効いた部屋で適当なアイスなんて食べればもう完璧ですねこれは。

 

4 スパワールド

 

夏といえばやっぱり新世界!スパワールドでしょう。

これは語る必要はありませんね。

 

5 夏ギャルゲー

 

これは本当にその夏その夏で新しい思い出を提供してくれるのでやった方がいいです。

おすすめはサマーポケットとこの青空に約束をです。

 

オススメあれば教えてください。

 

逆上がりハリケーンは10年ぐらい放置してます。

 

ざっとこんなもんでしょうか

 

昔の思い出なぞってるだけやないかい!!!ペラペラやし!!!

 

でもやっぱり思い出なんて当たり外れで、記憶に残るかどうかはガチャだと僕は思っています。

 

同じ事でも鮮明に残る時もあればそうでない時もあります。

 

それは楽しさの割合とかじゃなく偶然の何気ないことがきっかけで覚えていたりするんじゃないでしょうか。

 

例えば花火大会の後のあの煙たい空気で目がしぱしぱしてそれが栞になってその時の楽しい思い出も残る、、、みたいな。

 

これはあるあるでしょうけど毎回あるあるを狙いに行くわけにはいかないんでいろんな事して3発ぐらい当たったらそれは最高の夏になるのではないでしょうか!!!!

 

朝夜に活動するのは夏のポイントだと思いますね、冬はその時間意識して出かけることはないので夏と冬の違いはそこにあると思います。

 

朝晩で夏の思い出獲得しよう!!

 

 

 

 

 

 

後ろ向き前のめり

元々、積極的に人間関係を構築するタイプではなかった。

 

子どもの時から物事に取り組むのも、新しい事を始めるのもいつも周りの様子を伺ってから手をつけるタイプだった。

 

1番になりたいとか競争心は殆どなく与えられた物をそれなりにこなしてそれなりに褒められていた。

 

書きながら気付いたが、競争心は無くてもくだらない見栄だけはあったような気がする。

 

僕の場合、この見栄が自分の本来の好き嫌いとは関係なく比べられる事の全てに働いていた。

 

恥をかかない事が無意識の目標になり好きも嫌いも薄れて誰かの人生に沿う様に生きてきた。

 

その見栄に導かれた結果、自分の本質とはズレた場所にいるとしたら、、 それが今の行き詰まり感や暮ら辛さの原因なのかもしれない。

 

見栄はどんどん肥大し、どこでも1番でないと気が済まなくなっていた。 それはポジティブな競争心や好奇心では無かったはず。

 

僕以外にもこう言う人は多いんじゃないかな。 積み重ねた経験と実力は好奇心とかけ離れたものも多く今、になって自分にのしかかる。

 

なぜ自分がこんな思いをしないといけないのか、我の事となるとみんな過保護。

 

自分に起こりうる事は誰にでも起こりうる事というのを忘れがち。

 

辛い境遇とか困難とか形は違えど誰にでもあるものを特別扱いしちゃうね。

 

継続的な悩みを一過性の安心で見えなくするのはお酒で何かを忘れようとするのと大差ない気がする。

 

一度誰かと比較したりされたりすることの無い(無理なら減らす)状況で自己と対話しなければならないね。

 

これも何回も繰り返してるのもみんな同じなんだけど、先に進んで同じ悩みに頭を抱えるのと同じ位置でそうするのでは悩みのランクが違う。

 

何度向き合っても答えが出ないのは問い方に問題があるのだろう。

 

少し気持ちが休まる環境に身を置いた時の自分と向き合えたら何か見つかる気がするんだけどなぁ。

チュウニカイコロク

 

大人になり生活していく中で沢山の事に慣れてきました。

 

困難の乗り越え方も自分の扱い方も、時には人の扱い方まで分かった気になってしまいます。

 

日々過ごす時間は適応適合に向かっていき嫌でも馴染んで、、

 

当時の純粋な気持ちはどこかに消え去り、何が純粋で何がよどんでいる(平仮名のよどむ可愛い)のかも忘れてしまい、今近くにある回答を正解だと思いたくて何とかして手繰り寄せようとする事が多くなった気がします。

 

答えは見つけるものではなく見つかるもの。

 

いつの間にか人生の当たりくじばかり引こうとして忘れているサムシングがきっとありますね。

 

過程が答えを築くと僕は考えています。10代の頃から。

 

嘘か本当かわからない気持ちでも自分に従って時間を進めて見つけた何かが人それぞれの答えになるのではないでしょうか。

 

当たりくじを見つけるのではなく適当にひいたくじを当たりにするぐらいの気持ちで良いのかもしれませんね。

 

最近そーゆーの忘れてたのと肩に力入りすぎてたのでテキトーに生きてた昔の事を何となく思い出しました。

 

 

 

 

 

夏を走らせた。

 

9月になって夏が終わってしまいましたね。

 

まだ暑い日が続くにも関わらず、夏が終わりと認識してしまうのは8月31日で終わる夏休みをなんども繰り返してきたからなのかも知れないですね。

 

僕は子どもの頃夏が大好きでした。

 

夏は誕生日があり仲良くしてくれた歳上の従兄弟が遊びに来てくれ、旅行も行っていたので小さい頃から夏は楽しみな季節になったわけです。

 

今年はそんな楽しみな季節!!にした事ズの皆んなに集まってもらいました。

 

生活面は特になにをしたか覚えてませんが旅行をしたのと自転車かってぶいぶい言わせてたぐらいですかね。。。本当に覚えてません、写真撮っとかなあかんね。

 

音楽面は!!というと!!

 

初めてネット上で合作したりしました。

完全ノープラン、勢いだけで切り出したのですがワイワイしながらなんとか仕上げまで辿り着きました(感謝)。

 

自分のギターにふだんのジャンルと違うアレンジが乗るのは新鮮で新しい道を提示して頂いた感がありました。

 

後は自分の曲を演奏する機会があったりDTMでも一曲作れて、内心はもっと!!と思うのですが割と頑張った気がします今年の夏は。

 

些細な事は忘れてしまうようになってしまった今だからこそ、未来から今を振り返られる様にセーブポイントを作る必要がありますね。

 

僕にとって今年の夏は音楽でした!!

 

そしてサイコーの夏になりました!

 

秋冬も短くなる日照時間と寒さに負けず暮らしていきたいとは思っています。

 

なんか面白いこと言いたかった!!!